地図に携わっていると国土地理院のサイトによく行きます。よく見るサイト一覧です。
1) お世話になっている国土地理院サイト

本当は国土地理院ホームの画像を使いたかったのですが、問題がある?かもしれませんので、CANVAでロゴを作ってみました。
2)確認の為に見る国土地理院サイト
GeoDiveExaの地図関連計算機能は以下のサイトで同様の値になるか?確認しています。
名称 | URL | 内容など |
---|---|---|
1。測量計算サイト | https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/main.html | まずはここから始めます。13種類の計算サイト一覧とリンクがあります、 |
2。距離と方位角の計算 | https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/surveycalc/bl2stf.html | 緯度経度からの距離・方角を求めます。 |
3。平面直角座標への換算 | https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/surveycalc/bl2xyf.html | 緯度経度からmへ変換します、 |
4。緯度経度への換算 | https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/surveycalc/xy2blf.html | mから緯度経度へ変換します、 |
5。世界測地系座標変換 | https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/tky2jgd/main.html | 日本測地系に基づく経緯度および平面直角座標を世界測地系に基づく経緯度および平面直角座標へ変換します。 |
6。PachJGD | https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/patchjgd/index.html | 地殻変動前の座標値から変動後の座標値へ補正します。 |
7。SemiDynaEXE | https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/semidyna/web/index.html | 地殻変動補正(セミダイナミック)計算が出来ます。 |
8。地磁気図 | https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geomag/menu_04/index.html | 緯度経度の磁気偏角が求められます。 |
コメントを残す