2009年10月末で無くなってしまったホーバーフェリーが、ホーバードライブとして今年の秋頃運行開始とのニュースが入った。
1)今年の秋頃運行開始
NHKニュースに出ていた。以前は片道が2700円だったが、今回はネット予約で2000円なので随分使いやすい値段になった様だ。1日17便で朝7時からとの事。

以前と大分市側のターミナル位置は異なる様です。

2)昔のホーバーフェリーの思い出
はじめに乗ったのは1989年頃だったと思います。遊園地のアトラクションに乗る様な気持ちでワクワクして先頭の方に乗りました。船体が浮いてドリフト(=真横に向いて移動します)して海に入った時は感動物です。が….上下動が激しく先頭を若干上げ気味で走行するので何も見えず残念でした(=最初は小型しかなく、揺れも大きかった)。

昔、RunLoggerでホーバーフェリーの航路を計測した図です。下の図はハンググライダーでの飛行ルートです。あたりまえですが、海上だろうが空中だろうがGPS計測できます。
3)勝手に宣伝
3-1)とにかく1度は経験なので乗ってみて下さい。
アトラクションと思って1度は乗りましょう。2度目に乗るかはあなた次第です。私も秋に乗りに行きます。
3−2)道路凍結してもホーバーは関係ない
昔、道路凍結して車で空港に行けなかったのでホーバーでいった事があります。逆に波が高い時には陸地に沿って行くので時間がかかり急行料金の払い戻しがありました。天候を考えて使いましょう。
3−3)大分の魚は美味い
中津のハモ(=諭吉さんから渋沢さんに変わりました)、日出の城下カレー、佐賀関のアジ・サバ、臼杵のフグ(=来れば驚きの光景があります)、カボスぶりにヒラメ と直ぐにこれぐらいは出てきます。
昔は ホーバーで来て、臼杵でフグ食って、別府温泉に泊まって帰るユーザが多くいた様な気がします(=何をしに来ていたのだろうか不明です)
コメントを残す